2021.09.25Excelセミナーレポート 9月25日「Excelを仕事で使いこなす100の極意マスター講座」開催レポート こんにちは、サブ講師の佐藤です。本日の「Excelを仕事で使いこなす100の極意マスター講座」、定員数を減らしソーシャルディスタンスに配慮しつつの開催となりました。 今日の講師は黒Tシャツ ■ショートカットで入力した書式設定を、ショートカットで戻せるか? 講義中にも紹介しているショートカット、「Ctrl+Shift+1」で「数字に3ケタ区切りのカンマを入れる」。このショートカットとても便利ですが、入力した後に解除しようと同じショートカットを入力しても、何も変わりません。 解除するには、書式設定の「表示形式」が「通貨」になっているので、それを標準に変えれば戻ります。つまり書式設定ダイアログを開いて修正することになります。……つけるはよいよい、外すは面倒ですね。書式設定ダイアログを起動するよりもちょっと簡単なのが「クリア」のボタンです。ホームタブの右のほう、編集グループにあるピンク色の消しゴムのようなアイコン。こちらを展開させると「書式のクリア」というボタンがあるので、そこをクリックすれば元に戻せます。 クリアのボタンはここ。 消しゴム……? ……無理矢理ショートカットで一発でやろうとすると、Alt+H+E+F です。覚えて入力するのが早いか、マウスで「書式のクリア」をクリックするのが早いか。 ……マウスですかね!!! 変更した直後ならCtrl+Zが一番早いです。 これ、3ケタ区切りカンマだと同じショートカットでオンオフできないのですが、別のショートカットだとオンオフできるものもあるんですね。ややこしい。私が確認した限りですと、リボン上でオンオフできるものなのかな、という印象です。 ■Ctrl+数字、Ctrl+Shift+数字のショートカット一覧 せっかくなのでCtrl+数字と、Ctrl+Shift+数字のショートカットをまとめてみました。 Ctrl 代替 1 [セルの書式設定] ダイアログ ボックスを表示する 2 太字の書式の設定と解除を切り替える Ctrl+B 3 斜体の書式の設定と解除を切り替える Ctrl+I 4 下線の設定と解除を切り替える Ctrl+U 5 取り消し線の設定と解除を切り替える 6 オブジェクトの表示・非表示を切り替える 7 - 8 アウトライン(グループ化)の表示・非表示を切り替える 9 アクティブセルの行(アウトライン)を非表示にする 0 アクティブセルの列(アウトライン)を非表示にする Ctrl+Shift 代替 1 桁区切りの表示形式を設定する 2 1つ上のセルの値を、アクティブセルまたは数式バーにコピーする 3 表示形式を日付表示にする 4 表示形式を通貨表示にする 5 表示形式をパーセンテージにする 6 外枠の罫線を設定する 7 1つ上のセルの数式を、アクティブセルまたは数式バーにコピーする Ctrl+D 8 ツールバーの表示と非表示を切り替える ※現バージョンは使えない 9 非表示の行(アウトライン)を表示する(非表示行が選択範囲内に含まれる時) 0 非表示の列(アウトライン)を表示する※VISTA移行は使えないが、以下の設定で使えるようになる場合もあるWin10:時刻と言語 →言語 →キーボード →入力言語のホットキー →キーシーケンスの変更 →「割り当てなし」 丸暗記の必要は全くありません!よく使う機能がありましたら、それだけ覚えると便利だと思いますよ。「いつも使うあの機能を簡単に入力したい!」といった身近な疑問にもお答えしておりますので、セミナーご参加の際はお気軽にご質問くださいね! * * * * * すごい改善社長の吉田Twitter、オンライン版公式TwitterにてExcelに関する情報を配信していきますので、よろしければフォローお願いいたします。 機能と関数を羅列するだけだった従来型のExcel本は読む気がしなかった私が、楽しんで通読できる本を目指して書きました。おかげさまで累計36万部突破。『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』https://t.co/JS9J9N4PDf『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』https://t.co/IhvgcL8SsM pic.twitter.com/tYAc7hMfdf — 吉田 拳@Excelの㈱すごい改善代表 (@sugoi_kaizen) August 21, 2020 Follow @sugoi_kaizen 今日は知らないと損する?!一括入力のショートカットCtrl+Enterをご紹介。基本編と応用2つに分けてご紹介します!まずは基本編!#Excelショートカット pic.twitter.com/HNKkczLlHo — すごい改善Excelセミナーオンライン版【公式】 (@550Excel) July 2, 2021 2つのセミナー、それぞれお申込み受付中です。 Excelを基礎から体系的に学びたい方はこちら↓↓↓ とにかく作業を自動化!1クリックで仕事を終わらせたい方はこちら↓↓↓ 合わせて読みたい [関連記事]